上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ひとまず
Opera for W-ZERO3を導入して。サイト閲覧自体はかなり完璧に表示されるようになりました。
そのほか今日やったことは、まずはActiveSync4.1を導入
PCとの連携ソフトで、予定表の同期やらお気に入りの同期やらをしてくれる。ただUSBは1.1ぽいので、やたら転送に時間がかかるのが問題か
TCPMPという動画プレイヤーを導入
MPC並みのフォーマット数に対応しているので、これだけで何でも行けそうな感じ。
動画再生がかなり思ったよりもスムーズで、VGAサイズでも800kbpsくらいならなんとかカクカクしないで再生できる。さすがにPC用にエンコしたやつをそのまま転送して、とまではいかないが、VGA表示できるのは素直にすごい。
PSP用にエンコした動画などだったらそのまま突っ込んでも再生できるので、すでにPSP用の動画などを大量に持っていれば共有できるのでわるくない。
変換には携帯動画変換君を使うのだが、どうやらだれかが
設定ファイルをうpした模様Xvidの方がデコード軽いのでお勧め。さっそくFateとか変換してみてるが、やばいなこれは・・・
気になるのはバッテリーの持ちだがFateをフル充電から再生してみ終了したころには
電池の残量が半分くらいだった、スピーカー使用で輝度を一番上から2番目にしているので、もちが悪いのは当然だが、2時間の映画とかはきついかもしれないな・・・
また音楽の再生なんだけど、どうやらPCと比べると多少遅れて再生される模様、それほど気になるようなレベルではないが、体感的に1分で0.5秒くらいは遅れるような感じだった。
ファイラにGSFinder+for HTC Universal
標準のやつだと貧弱なんでこれでPCのエクスプローラー並みの操作性に
タスクマネージャーにMagic Buttonを使用
デスクトップ表示やソフトリセットなど必須なソフトです。PDAには基本的に
タスクバーないので、ウインドウが後ろに回ると選択するのが結構大変。
でもこのソフト使うと普通のウインドウズライクに。
・・・と、結構いろいろやってみたわけですが、PDA初だから、わかんない用語が多くて疲れたよ…
マスストレージがどうとかUSBホストだとか、いまだよくわからん…
W-ZERO3をマスストレージにする方法が載っていたのでメモ
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\USB\Function の DefaultClientDriver
を
RNDIS→Mass_Storage_Class
に書換える
転送速度はマスストレージ化したほうが若干速いらしい。
スポンサーサイト