上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
Radio SHARK2 でラジオを聞くのに2つのソフトをインストールしてみました。
・
ControlSHARK2 ・
VLC Media Player ControlSHARK2 で周波数をいじって
VLC Media Player (以下
VLC )で再生します。
私のPCには
Media Player Classic がインストールされていて、そちらでも音声を再生することができるのでVLCはインストールしても意味ないかな? とも思ったんですが、VLCの方が一つ手間が減るのです。
MPCですがこちらでラジオを再生させる場合。
[ファイル] →
[デバイスを開く] でキャプチャデバイスを選択する画面を表示させます。
Videoは空 Audioに
radioSHARK を選択するとラジオが再生されます。
(この時ControlSHARK2を立ち上げておく必要はありません。VLCも同じ)
VLCもほぼ同じ手順で
[ファイル] →
[キャプチャデバイスを開く] でデバイスを選択する画面を表示し[DirectShow]のタブに切り替えます。
ビデオデバイス名はなし オーディオデバイス名にradioSHARKを選択(もし一覧に内容なら右の一覧の再描画ボタンを押してください。)
これでラジオが再生されます。
ほぼ同じですがVLCで違うのは上の画像の下の方にある高度なオプションが使えるからです。
この画面の例だと
dshow:// :dshow-vdev="none" :dshow-adev="radioSHARK" :dshow-size=""
と書かれた部分。
これをコマンドラインオプションに指定してやればすぐにデバイスを開くことができるのです。
よくわからん!って人はVLCのショートカットを作り上記のコードをリンク先の後ろに貼り付けてください。
こんな感じ。
"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" dshow:// :dshow-vdev="none" :dshow-adev="radioSHARK" :dshow-size=""
これで、ソフトを立ち上げて~デバイス画面開いて~radioSHARKを選択とかの手間がなくなるのです。便利ですね。
ちなみにControlSHARK2ですが、説明不要ですかね。
じつに単純なソフト。スクリーンショット見てもらえばわかると思うけどFMかAMかのボタンを押せばそちらのバンドに切り替わり、その横のバーで周波数をいじることができます。
操作はそれだけ。簡単ですねw
コマンドラインオプションとかもあるのですが、それはまた録画の時にでも。
スポンサーサイト
中の構造を知りたかったのでRadio SHARK2を分解しました。
ざっと分解手順と基盤の写真UPしておきます。
まずは底の台座にゴムシートが貼り付けてあるのではがします。
両面テープで止めてあるだけなので思い切ってペリペリと…
自分はゴムが切れるのが怖かったので、アイロンと当て布でしばらく暖めてノリを溶かしてから作業しました。
真ん中がプラスネジで止まっているので外します。
台座だけ外した状態
こっちは本体
あとはこの溝に小さいマイナスドライバーを差し込み、溝を広げて行きます。
かなり頑丈にはまって居るので結構力がいります。ドライバーを差し込むたびにベキベキと音を立てるので結構緊張しますが、まあ思い切ってやってしまったほうがうまくいきます。
最初は小さいドライバーで少し溝を広げて、さらに少し太いドライバーを差し込みと少しずつ溝を開いて行き、左右均等にどんどん溝を広げていく感じで作業します。
かなり固いですが、ノリ付けやネジ止めとかはされていないので外せばいいだけです。
こんな感じでパカッパカッと開いて行きます。
底から作業したほうが多少傷ついても台座を付ければ目立たなくなるのでいいでしょう。
分解した写真 AMのループアンテナが鰭の真ん中にあり、鰭の外側に一週しているのがFMのアンテナです。
LEDは2カ所取り付けてあるようです。
基盤の写真表
USBケーブルのリード線が外れてしまったが気にしないように…
基盤の写真裏
とまあ、こんな感じに分解することができますよ~と。特に知識を持たない人間なので
これで説明終わりです。スイマセン・・・
さてAMアンテナをつなごうかと思うが、どこに繋げばいいのやら…
今日はアニメイトのカードを新しいのにしてきました。今までよりすっきりなデザインでアニメアニメしてないのでいい感じ。
リザーブカードとかも必要なくなったので財布もすっきりです。
さて、そんな今日の買い物は
ひだまりスケッチブック
かみちゅ2
ゆかりんのベストCD
とらのあなでひぐらしのなく頃にアレンジCD
・まつりばやし
などを買ってきました。
かみちゅは2巻で完結なのでちょっと寂しいですね。ゆっくり読みたいと思います。
今回のお目当てだったのは
ひだまりスケッチブックビジュアルファンブック (AA)。軽く目を通してみました。
スケッチブックを意識した作りなのか、左にカラーイラスト、右のページにラフ絵が描いてある感じの構成です。その下にコメントも載っていてます。よくある最初に ばばば~~とイラストがあって最後の方にコメントがあるような感じではなく、イラストとコメントが一緒に見れるのですごい見やすいですね。
イラストは「ゆの」がメインで至る所にバッテンマークがいっぱいですw
また作者のインタビューも!結構長いです。
最後におまけの漫画もカラーで載っていて大満足な一冊でした!
テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック
ちょっと前にradioSHARK2を買ったんですが、AMの感度の悪さになにか対策を考えなくてはいけないな~と思い、AMラジオ用のループアンテナを自作しようかと思ったんですよ。
で自作するべくネットでいろいろ調べたら、どうやらAMラジオに付いている”バリコン”ってパーツが必要らしいんですよ。しかしそんな物は手元にないしどうしようかと…
100円ショップに売ってるラジオから部品取りしようかと思ったんだけど、近所の100円ショップにAMラジオがおいてなかったので、いっそのこと秋葉原に行って部品買いに行こうと。そう思ってアキバにいったら。
これを手にして帰ってきてましたw
いや~バリコンってどんなやつかわからなくて、店員に訪ねたら
「お!AMアンテナ? あるよ!」
と、これを進められたので、思わず購入してしまいましたよ…(予定外でしたw)
一応説明するとこれは、いわゆるAMラジオの外付けアンテナで受信感度の悪いラジオを受信しやすくするための物です。
これの値段はネットだと5,700円くらいが相場ですが、アキバだと5,400円くらいで売っているみたいです。
んで買うのを迷っていると値引き交渉をするまでもなく、店員が5,120円にまけてくれるとのこと。
お!と思いましたが、それじゃつまらないので「5000円以下にはならないの?」と聞いて見たところ4990円にしてくれました!(ありがとうおっちゃんw
店員曰く、自作でループアンテナ作ってもいいけど、ブースターが付いていた方がいいと言うので、半分だまされたつもりで購入です。
早速使ってみた感じ電波の入りはかなり良くなったんですが、まだまだチューニングは必要ですね。
TBSは結構入るようになったのだけど、一番聞きたいJOQRがノイズだらけなのですよ。
それでもまったく聞けない状態から、音声は聞き取れる程度にはなったので進歩です。
東方ライブ「Flowering Night 2007」で最後配られるはずだった記念CD、当日はなんか事故で?CDが届いていなく後日なんとかして皆様のお手元に・・・
という話があったんですが
公式にアナウンス が出ていました。
どうやら郵送になるみたいです。
ライブチケットに自分の住所などがわかる紙を添えて
4月13日(消印有効) までに郵送してくれとのこと。
意外と日が短いので忘れないうちに郵送しなければ!
あと郵送したチケットが戻ってくるのかもちょっと気になったりします。やっぽり記念に取っておきたいですからね~
ちなみに入場したときにハンコを押されたと思うんですが、人によってハンコの絵柄が違ったみたいですね。
自分のは魔理沙だったのですが、友人が押されたハンコは「山田」とふつ~のハンコみたいな感じでした。
さて昨日引いた風邪はあっさり治ってしまい、ずっとHDDに撮り貯めたアニメを見てましたよ。2クール分ぐらい見れました。
その後「Flowering Night 2007」に参加したサークルさんのCDをちょっと探してたりしました。正直な話dBmusicとCOOL&CREATE以外あんまりCD聞いた記憶がないサークルばっかりだったんですが、家の中さがしたら以外とCD所有してました…
この他のCDも聞いて見たいので今度同人ショップで探してみようかと思います。つか持ってるCDだけど聞いてないのも結構あったので、まずはFN07で一気にファンになった石鹸屋から聞き始めようかと思いますw
うーん。風邪をひいてしまいました・・・
体がだるくて仕事を早退。んで医者に行ってきて薬もらってきましたよ。
インフルエンザかと思いましたが、熱の上がり方がそれほどではないので大丈夫だそうです…
それほど高熱でもないので、普通にPCとかさわったりできるのですが、やっぱ寝てたほうがいいよな?
ARIAのDVD第9巻も届いたことだし、アニメでもみてゆっくりしていようかと・・・(ぉ
GyaOで「
ゼロの使い魔 」が今日から見れるしね!
本日21日(春分の日)。
東方ライブ「Flowering Night 2007」 行ってきましたよ~(日付過ぎてしまいましたがw)
東方ライブは今まで何回も開催されていて、ずっと行きたかったのですが、毎回都合が悪くいけなかったので今回初体験ですよ。
川崎の
CLUB CITTA'(クラブチッタ) ってとこでやったんですが、
とにかくでかい! ライブハウスなんてレベルじゃなく、1000人とか普通に入れるようなところで当日は
なんと!900人くらい 集まったそうですっ!
感想はとにかくすごいの一言!これだけのひとが集まると熱気も相当なものでした。
つかね。思ったんだけど。
おまいら、盛り上がりすぎだっ!!ww いや、ほんとね~
みんな最高w マジやばいぐらい盛り上がってましたよ。
前日に調べたライブの予定みると、ま~全部で5サークルあるんですけど、間に休憩とかあってまったりしたライブなのかな~と思ってたんですが、もうそんな全然・・・
大間違いw 休憩無しのノンストップ! (ま~間にMCのトークなどはありましたが)さらに終了時間も1時間くらい?伸びてずっとその間、飛んだり跳ねたりしまくりでしたね~
特に
岸田教団&THE明星ロケッツ からの盛り上がりが半端じゃなく、
石鹸屋 が出てきたときには、みんな喉が枯れたりしてた人もいたくらいに「Hey! Hey!」みたいなかけ声がすごかったです。締めの
COOL&CREATE では あまねさん のパチュリーコールから始まり、ずっとやりたかった念願の「
え~りん、え~りん。助けてえ~りん 」も出来て大満足で帰ってきました!
あと自分もヒートアップしてて、よく覚えてないんですがw ステージの上では岸田教団がギターぶっ壊したり、ドラムのバチが折れたり?してたぽいですね。石鹸屋が全裸になったりと!(この話はマジw)いろんなハプニングもありましたw
そして最後に、スペシャルゲストとして
なんと神主(ZUN) がステージに!あがってきました。
午前中は春分の日なので御彼岸ということで神社めぐりをしていたという神主。ビールを飲みながらのトークで本領を発揮!ライブの感想なども言ってたんですが、やはり気になったのは最後の発言・・・
なんと新作が出るぽいですよ! 詳しい話は出ませんでしたが、最近のシューティングの縮小傾向を打破するような、あ!と驚く内容となっているみたいです。
ヒントは原点回帰みたいなので、楽しみですね~
例大祭 でたぶん体験版がだせるかも?とのこと
あ~そうそう、んでその
例大祭 ですが当日MCを勤め、ライブを盛り上げてくれた
映像技術部 さんがライブのDVDを作るみたいで、例大祭までにはだせるだろう!というお話です。期待して待っていますw
しかも当日のお話によると豪華2枚組になるかも?ということで期待がかかります。
そんな感じで東方ライブ「Flowering Night 2007」。参加することに意義があるといいますか、やっぱ生はよかったです!よいストレス発散になり大変楽しかった~
また来年開催されるようならばぜひ参加したいですね! 東方好きならマジお勧めですよっ!
今日は、東方のライブイベント「Flowering Night 2007」に行きます。
・プロモーションムービー
初めての東方ライブなのでワクワクw
ライブ用に参加者たちのiPodプレイリストも作り気分を盛り上げて行きますっ!
しかしこのプレイリスト…お通しのどぶウサギさんで半分埋まるという事実w
先週の買い物。本系
まぁ社長の絵本とか、よつばと!カレンダーとか、びんちょうたんとか、限定商品ばっかで財布がすっからかん! まだ封もあいてませんぜ…
極上生徒会は今回で最終巻みたいで、ちょっと残念ですね。
そしてこの中で「らき☆すた」だけは地味に読んでいます。共感できるネタ非常に多し! オタクだからこそ楽しめる漫画な気がします。
らき☆すたのネタの一部ですが
・ゲーマーズに行くと、買う予定のないものまで買ってしまうんだよね~とか
・好きな作品のグッズとかは、使わないとわかっていても持っていれば幸せな気分になれるのさ~とか
・1000円毎のポイントをためるために、つい買い物を増やしてしまったりとか
あ~まさに自分のことだよ!
今週のBGMはひだまりスケッチの「スケッチスイッチ」をはじめこんな感じにひさびさにアニソンばかりを聞いていました。
長門のキャラソンなんていまさらですが、持っていなかったんですよね~ ワンフェスでガレキを買ったのを期に購入。最初は長門ぽくなく。あれ? と思ったんですが、繰り返し聞いてたら結構好きになりましたね~
まなびストレート!のOPの林原めぐみさんの曲は落ち着いた感じでBGMとして最適です。
逆にスケッチスイッチは元気いっぱいというか、わいわいした感じがすごく楽しく、アニソンとしてひさびさのヒットです! 本編のキャラにあった歌い方だったり、アニメのオープニングとしては最高ですよ。
地元のゲーマーズでは売り切れになるほど?人気みたいで、思わず購入してしまいましたw
TVアニメーション 「CLANNAD」公式ホームページ わーい、わーい。京アニですよ?
劇場版の出崎なんか、もうどうでもよくなったw
風子の鼻の穴にストローとか、もうツボつきまくりw
黄昏フロンティア から「ひぐらしデイブレイク」のサントラが出るみたいです。
新作 も出るみたいですね。(いやたぶんそっちメイン)
キャラ追加・ステージ追加・武器追加などなど追加要素満載ですよ~
もちろん追加キャラにもボイスありってことで?
・公由夏美(cv:
水橋かおり )
・羽入(cv:
堀江由衣 )
あぁ・・・なんて豪華なんだ! これは買うしかねー!(;´Д`)
ひだまりスケッチ 第10話「11月3日 ゆのさま」を見たんですが、
これはヒドイ! もう作画がどうのというより
全くの手抜き ですね。動きがあってこそおもしろいシーンなのに全く立ち絵どころか、
ずっと同じ絵(バッテンマークなど)の繰り返し 。声はあるものの、原作読んでないひとには全く内容がわからないような作りになってました。
演出と言えば聞こえがいいですが、今回のはどう見ても作画間に合わなくて…って感じ丸出しでしたね。落ちがわからないギャグアニメなど見ていて退屈なだけですよ?
後半のお風呂のシーンで銭湯に行くのですが、背景に富士山があるはずなのですが、アニメのシーンでは
富士山 とでっかく文字が書いてあるだけ。いや・・・監督が新房昭之だけに黒板ネタともとれなくもないですが、やっぱ手抜きですよね?文字だけって・・・
作画はともかく話は良かっただけに、DVDで作画修正とかないですかね? DVDを買おうかどうか迷っているだけに気になります…
ひだまりスケッチ来週は「ま~るキャベツ」 え?キャベツ!?
明け瑠璃でしょうか? ネタのにおいがプンプンしますよw
昨日からワンフェスでゲットしたガレキの制作を開始しています。
Feel so Good! ・でじぱら - ゼータ
Silver Back Project
・ARIA - まぁ社長
を同時制作しています。
まぁ社長の方は軽くバリをとって、ヤスリがけと30分くらいで作業完了。
いくつか気泡があったのでパテ埋め中。
ゼータは作っていて思ったんですが、ガレキ初心者が作るには意外に敷居が高そうな感じ? 湯口がそのまま残っていてバリ取りというか弓ノコが必要でしたw
型ずれが0.5mmほどあるパーツもありパテ埋めしてからラインを整えるという、いままで知ってはいても使ったことのないテクニックを使いました。ポリパテは12時間経過したところでナイフでさくさく削れるので気持ちいいですね。ただヤスリをかけるにはもうちょっと固まってほしいところなので、軽くt形を整えて一時中断中です。
このキットで難しいと思うのはやっぱスカートですかね?
キットをお湯で暖めてぴっちり合わせりゃいいのでしょうけど、あわせる面にバリがあったのでおそらくきっちりは合わない感じです。さらに胴体とつながったというか、いわゆるワンピースの形なので接合部分がまた難しそうです…
先月から買おうか迷っていたのですが、
ATOK 2007 for Windows [プレミアム] を購入してみました。
たかが日本語入力ですが、果たしてこれで快適になるのでしょうか?
まだこの文章を打ち込む程度に軽く使った程度ですが今のところ不満はなさそうです。
昨日秒速5センチメートルを見に行った際、買ってきた映画のパンフを開いてみました。
カードパンフレットということで、横長のポストカードといった感じ。
後ろを見ると桜の花びらの形をしたシールで閉じられていて、手紙を意識したつくりになっていました。
中身はこんな感じ。
ポストカードブックなので背を軽く糊付けしてあるだけなので、気をつけてひらかないと剥れてしまいそうなので、文書を読むのには注意しないとだめですね。
なぜこんなパンフなのかは最後のページを見て納得! でもネタばれになるから書けない・・・
本日、渋谷シネマライズに行って「
秒速5センチメートル 」を見に行ってきました。
1回目の上映の後、監督:新海誠ほかの舞台挨拶があったので、前売りなしで入れるか不安だったのですが、朝8時ごろ行ったら普通にチケット買えたのでよかったです。
朝8時すぎ
この頃は人もまばら。指定席の前売りチケットがあるので、みんなゆっくり着ているのでしょう。
上映会館の中に入り、ドリンク売り場などのあるカウンターの右側に、監督や出演者たちのサイン入りポスターがありましたっ!
新海誠とか、山崎まさよしとか、漢字で書いてあるので難なく読めますw
1回目の上映終了後、舞台挨拶です。
本来今日来るはずではなかった、天門さんが来たのにはびっくり!一度見てみたかった人なのですよ。第一印象は「小さっ」w 女性かと思えるほど背の低い型で、今日はガソリンを抜いてきたとかでエンジンかかかっていなく、細々~とした印象でした。
映画の話については、やはり山崎まさよしさんの曲のアレンジを本編で使ったり、ピアノやバイオリン以外に今回ギターの音を使ったりと新しい取り込みをしたみたいですね。
作監の西村さんは、当初7,8ヶ月くらいの予定だったのに、1年半も付き合わされることになり、よい経験になったと話していましたね。新海さんの仕事場は緊張感もあるが、ネコの「さゆり」がいたりして、とても和やかな感じだったとのこと。
そして新海さんですが、これはネタばれにもなりそうなので書きませんが、ラストをどうするかすごく迷ったそうです。エンターテイメントとの商業映画として、この終わり方でいいのか?もっとドラマチックな演出があったほうがいいのではと、いろいろと悩まれたそうです。
しかし映画を公開して(昨日が初日なので)たくさんの感想のメールをいただき、「あ~自分の考えたことを受け入れてくれる人もいるんだな~」とすごく安心したそうです。
映画を見終わったあとは適当にふらふらして、前から気になっていた
梅蘭 渋谷店 で「梅蘭やきそば」を食べて帰りました。カリカリの焼きそばを箸で空けると、なかにとろとろのあんかけが入っている、なんとも不思議な感じがする料理です。意外に量も多く、味もおいしいのでお勧めですよw
秒速5センチメートル を見に行きたいのですが、どうもBlogとかを検索して見る限り、明日は新海誠の舞台挨拶があるらしく?
普通に鑑賞したいだけなのですが、人がいっぱいで見れねーよ!的状態になりそうな感じですね…
「時をかける少女」の時もそうでしたが、都内ですら上映館数が少ないってやばいですよ。一応朝早くに行ってみる予定ですが、どうなることやら…
平均5割引きとかなり大幅な値下げなんですが、なんでしょう?
欲しいと思ったときが買い時というか… 時間がたつとあまり欲しくなくなっているのは何ででしょうかね?
シャナメロンパンは買ってもいいかな。アリア社長はすでに持っているし・・・ぺとぺとさんのセットは元値が高いだけに、やっと普通の価格になったという感じ・・・いや2体セットだから安いかも?
ガレージキットの離型剤を洗うのに買ってきたのだが、よく考えたら、粉末じゃなくてクリーム状の奴のほうがよかったよな…
クレンザーなんてはじめた買ったが、お値段
74円 とか激安でびっくりしたw そんなもんなのか~
いらない歯ブラシのストックはいくつか取っておいてあるので、ごしごし洗いますかねぇ。
お持ち帰りぃ~セットがAmazonから届いたわけですが、プレイするのは先になりそうです・・・
サウンドノベルにサントラが付くとは、なかなか気の利いた特典だと思うのだがどうか?