上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年に入ってから
kindle paperwhiteを使ってラノベを読み進めているんですが、1月に読んだ本が以下の5冊です。





私は元々ラノベを読む方では無く、好きではあるんですが読むのに時間がかかるという理由で、あまり読んではこなかったんですよね。読書ペースも早い方ではなく1冊読み終わるのに4,5時間くらいはかかっていると思います。
なので気になる本があると買いはするんですが、ほぼ積んでしまっていて・・・年間読むペースは片手で数えられるほどか、多くても指の数程度でした。
それが、まぁ1月だけで5冊というのはかなりのハイペースで、あ・・・意外と読めるな。というのがkindleを使い始めて感じます。
新しい商品を買ったのだからその勢いもあると思いますが、2月に入ってもラノベを読む習慣は変わっていないので、このまま今まで読みたくても読めなかったラノベを読んでいけそうな気がします。
主な読書時間ですけど、私の場合起きて出かけるまでのスキマ時間。昼休みのスキマ時間。そして寝る前といった感じです。休日電車で出かけるときなどは読書ペースが加速するのですが、今年に入って私はあんまり出かけて無いので、ほぼスキマ時間だけで本を読んでいることになります。
10分ずつのスキマ時間
朝のスキマ時間と言っても10分程度ですけどね。
朝起きてトイレに持ち込んで2分。
行儀が悪いですけど飯を食べながら5分
歯を磨きながら3分。
ヒゲを剃りながら2分とか、そんな感じです。
kindle paperwhiteは専用端末という事もあり、スリープを解除すれば即続きを読み進めることが出来るので、紙の本とは違いしおりを探さなくて済みます。勝手にパラパラとページがめくれることも無いので、テーブルの上に置いて飯を食べながら読書というのも割と簡単です。
ソコまでして本を読みたいか?というのもありますけど、読書を続けていると続きがきになるんですよね・・・やっぱり。また朝から本を読んでいると割と目が覚めてくるので、意外と悪くないなという感じです。
で、ちょこちょこと朝に読むこと10分ちょいですが、これを続けると平日の5日で大体1時間です。
上のラノベの読書時間ですが、kindle paperwhiteに表示される読了時間がだいたい3,4時間くらいだったので、朝だけで1/4程度読み終わることになります。
続いて昼休み。私の場合大体10分ぐらい、今度はiPhoneアプリで続きを読みます。最後にどこまで読んでいたかは共有されるので、特に問題はありません。なぜpaperwhiteを持って行って読まないかは一応理由があるんですけど、まぁ今は書きません。
これで平日5日間で朝と合わせて半分ほど読み終わることになります。
夜も同じように10分で3/4です。本の長さによっては読み終わる場合もあるし、大体が週末に物語の最後のクライマックスを迎えます。
後は休日に1時間程度、時間を確保すれば1冊読み終わるという感じになります。このサイクルがですね〜まぁ上手く行くんですよね〜
週1冊読めれば年間で50冊は読める計算ですから。結構楽しめてしまいます。
今は、ダンタリアンの書架の3冊目を読んでいるので、割と現実的な体験記録だと思います。
何が言いたくてこんな事を書いているかというと、みんなラノベ読もうぜ!!ってことですw
好きだけど読めなかったことに不満を感じていたので、それが解消されて嬉しんですよ。いやぁ電子書籍すばらしい。